本家本元【馬牌】うるおいスティックバーム
商品コード:9010716
人気過ぎて偽物が溢れてしまった
伝統モイスチャーバーム
いつでもどこでも、さっと塗れる。肌荒れ・乾燥肌対策に。
スキンケアアイテムがものすごく少なかった中国に、
革命をもたらしたのがこの
『本家本元【馬牌】うるおいスティックバーム』です。
青島は、観光に適しているシーズンは、5月末から8月末まで。
10月なかばから3月末までは、寒いと非常に寒い季節が続きます。
その寒い季節は、風が強く、乾燥状態のうえ、いつも良いお天気。
すなわち紫外線が半端ないのです。
そんな中で『本家本元【馬牌】うるおいスティックバーム』が誕生しました。
いつでもどこでも使えて、さっと塗るだけで
しっとりが持続する『本家本元【馬牌】うるおいスティックバーム』が、
体中のカサカサに悩む女性たちに歓迎されたのは当たり前ですよね。
私は現在、喉と、手の甲、指先、足の裏、足の指周りに使っています。
ベタつかないのに、しっとり感が本当に持続するところがポイント高いです。
◆スティック状の美容オイルなので外出先でも使用可能◆
『本家本元 【馬牌】 うるおいスティックバーム』は、
目元 口元 首 潤い ハリ 乾燥 などの気になる部分へ
さっと使用できるマルチなスティックバームです。
◆1本で10役! 保湿と潤いのダブルケア◆
気になる年齢サイン対策:
①髪の毛先、②首元、③手先、④ひじ、⑤ひざ、⑥かかと、⑦すね、
⑧フェイス周り、⑨目の周り、⑩唇周りの乾燥対策。
いつでもどこでも潤いチャージにもってこいのステックバームです。
◆愛され続けて、もうすぐ100年。根強い人気で復活を遂げた「馬牌油」の歴史◆
ざっくりヒストリー:
ドイツから青島へレシピ伝来
→地方から主要都市へ人気が広がる
→人気過ぎて偽物が出回り衰退
→V字復活
じっくりヒストリー:
1930年代にドイツ人が青島に持ち込んで生産工場を建設し生産を始めました。
(※中国ビールで有名な青島ビールは青島でドイツ人によって生産されており、
ドイツ人にとって、青島は最も近い中国だったという理由があります)
「馬牌油」は、高品質、低価格、独特の香り、
そして冬の皮膚を効果的に保護する効果があるため、
すぐに青島で大人気になり、やがて中国北部の全地域に広がりました。
1963年に官民提携を経て、会社規模が徐々に拡大、
1992年に「青島日報化学工業株式会社」に吸収合併され、
「青島日報化粧品生産協同組合化学工場」に改称されました。
当時、「馬牌油」は北部市場の各家庭の必需品であり、
北風が吹いて空気が乾燥するたびに、
乾燥肌の予防と治癒に最適なスキンケアアイテムとなりました。
1988年頃には北部のみならず、広東省、上海、湖北省などからも
客が集まり年間生産量500万本売れていたとのこと。
しかし、多くの老舗ブランドと同様に、さまざまな理由で衰退し始めました。
その理由は、会社の発展に伴い、1990 年代初頭、
工場の従業員数が数十名から 600 名以上に増加し、
この時、偽馬油が市場に出回ったのです。
ゴールデンホース、ペガサス、ホースなど、
馬ブランドに似せたブランドが市場に氾濫したその結果、
消費者は本当に偽物なのかを見分けるのは難しく、
「馬牌油」の市場シェアは急速に低下していきました。
また、この頃から追い打ちをかけるように
スキンケアアイテムは、「国産」ではなく「外国製品」という
概念が人々に定着し始め、
1998年には60年以上の歴史を持つ「馬牌油」は市場から姿を消してしまいました。
しかし「馬牌油」が市場から撤退した後も、
「馬牌油」を知る人々はしばしば旧工場長に
「馬牌油はいつ復活するのか?」と尋ねていました。
時を経て、2003 年 6 月、
工場は社名を「青島美達日報化工有限公司」に変更し
「馬牌油」は復活への道を歩み始めました。
同社会長の張建民氏は、「馬牌油」の再生産についてはあまり自信がなかったのが、
半年間の試験運用の結果、実際に馬牌油の信頼と実績がある
スキンケアアイテムであるとわかったと語っています。
試作年度に販売本数は700万本台に達し、過去最高の販売数を記録しました。
その理由は、馬牌油の研究と試験の結果、
馬牌油は乾燥肌の予防と治癒に加えて、
アジア南部の市場でも特別な効果と評判を得られました。
アジア南部では、水田が多く、農作業中の害虫対策が必要で、
蚊やヒルに刺されることを避けるために馬油を使用すると、
すべての害虫が気にならなくなったのです。
馬牌油は、スキンケアだけでなく、
体臭対策や虫避けにも良いと
浙江省、湖北省、広西チワン族自治区、雲南省、
さらにはミャンマーに市場が広がってっています。(馬牌油_百度百科より)
・毎年、冬の肌荒れにお悩みの方
・カチカチかかとを今年こそ何とかしたい方
・痛いひび割れを避けたい方
・ブーツを履いた時の足のニオイ対策をしたい方
▶︎香り
昭和のお母さんの香り(フローラル)
馬牌潤面油
内容量/
1本あたり16g
主な成分/
医療用ミョウバン、ホワイトミネラルオイル、アロマオイル
生産地/
中国青島市
すね、フェイス周り、目の周り、唇周りなどの
パサパサ、粉ふき、カチカチといった
乾燥などが気になる箇所に適量を塗りこんでください。
*初めてご使用になる時、バームが5㎜ほど出ています。
蓋は垂直に引き開けてください。
*バームが減ってきたらリップクリームを出すように
底を右回転させ必要量を出してご使用ください。
*ご使用後は底を左回転させバームをしまいます。
*ミョウバンによる消臭効果も期待できます。
*アロマオイルによる虫よけ効果も期待できます。